プロフィール
Author:gobra
カレンダー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年09月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (2)
- 2011年04月 (2)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (2)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (1)
- 2010年08月 (2)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (2)
- 2010年04月 (1)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (5)
- 2009年09月 (7)
- 2009年08月 (2)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (10)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (5)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (12)
- 2009年01月 (6)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (4)
- 2008年09月 (2)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (7)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (4)
- 2008年03月 (4)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (1)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (11)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (10)
- 2007年08月 (12)
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
スポンサーサイト --.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
木時計 5 2015.08.30
塗装のやり直しですが、時計は突然止まってしまいました
あちこち調整してもすぐ止まります
あれほど順調に動いていたのになあ
塗り直してから再調整ですね
先ずは分解です

スポンサーサイト
木時計 4 2015.08.22
途中で止まってしまう原因がわかりました。
歯車が回転を繰り返すうちに、前後に動いてしまい、隣の歯車と接触して摩擦抵抗を生じていました。
アンクルとガンギ車が前後に動いたときは、おもりが急に動き出して歯車の高速回転音にビックリしてしまいました。
歯車の中心の穴に真鍮棒が通りにくかったので、削ってしまったためです。

木時計 3 2015.08.16
分針と時針の組み立てに入ります
歯車を丁寧に磨くしかありません
磨いたら接着して固定です

木時計 2 2015.08.09
複数案検討しましたが、時計を設置する台所の配色から左下の案になりました
時計の前面板は台所の家具で使っている色で塗ります
塗料は不透明アクリル塗料のセラムコート
女房殿がトールペイントで使っている塗料を提供してもらいました
基台の塗装は、前面板との対比で白の水性ステインです
ベタ塗りでも多少の木目が出ましたが、乾燥後にまだらにペーパー掛けをしました
時計の設置箇所が白いクロスなので、小口は前面板と同色に

届きました、木時計(kitokei) 2015.08.02
予告した工作の始まりです
ところで、UR-14って何でしょう
都市再生機構の14号棟ではありません^^
企画された方のHPによると、URはデンマーク語で時計を意味するとか
14は試行錯誤の結果でしょうか
デンマークへの思い入れが気になるところです^^
興味のある方は「木の時計スタジオ」で検索してみてくださいね
